系譜で辿る日本史

藤原豊成

藤原武智麻呂の長男

氏族藤原南家
生没704年 - 766年
位階従一位
官職右大臣
幕府職

藤原 豊成(ふじわら の とよなり)は、奈良時代の貴族。藤原南家、左大臣・藤原武智麻呂の長男。
天平9年(737年)、天然痘によって8月までに父の左大臣・武智麻呂をはじめ藤原四兄弟が急死し、藤原氏の公卿が不在となる。豊成は藤原氏の氏上(藤氏長者の前身)となり、9月に従四位下、12月には参議兼兵部卿となり一躍公卿に列す。こののち聖武朝後半の橘諸兄政権下でも藤原氏の代表として遇されるとともに、諸兄から信任を受けて政権のなかで有力な存在となる。
749年に孝謙天皇が即位すると、弟の藤原仲麻呂が参議から一挙に大納言に昇進して紫微令と中衛大将を兼ね、光明皇后と孝謙天皇の信頼を背景に急速に台頭。仲麻呂の権勢は両大臣である諸兄・豊成を凌ぐほどになる。
757年の橘奈良麻呂の乱では、謀反の企てに関する報告を受けながら孝謙天皇への奏上を行わず、その他政争も重なった結果、右大臣を罷免され大宰員に左遷となる。だが、豊成は抗議の意を込めて「病気」と称して難波にあった自分の別荘に籠ったことから、大宰府行きは無期限延期状態となり、そこで8年間の隠遁生活を送った。しかしその後、藤原仲麻呂の乱で仲麻呂が敗死すると、橘奈良麻呂の乱における豊成の罪状は仲麻呂による偽りの中傷とみなされ、豊成は罪を赦され従一位・右大臣として政権に復帰した。

配偶者
主な祖先

中臣鎌足

3親等祖先

藤原不比等

2親等祖先

藤原武智麻呂

1親等祖先

主な子孫

中将姫

1親等子孫

頼豪

9親等子孫

藤原保則

4親等子孫

藤原継縄

1親等子孫

男系子孫のみ表示

養子関係を非表示