1 | 中臣鎌足 | ??? – 669 | 大化の改新の功績により、藤原姓を与えられる。 |
2 | 中臣意美麻呂 | 669 – ??? | 中臣鎌足の娘を娶り、一時藤原姓を名乗る。 |
3 | 藤原不比等 | ??? – 720 | 宣旨により、不比等の子孫のみが藤原姓を名乗ることができるとされた。 |
4 | 藤原房前 | 720 – 737 | 藤原北家。不比等の子である藤原四兄弟体制が確立。 |
5 | 藤原武智麻呂 | 737 | 藤原南家。藤原四兄弟が相次いで天然痘で亡くなる。 |
6 | 藤原豊成 | 737 – 757 | 藤原南家。父・武智麻呂から継承。橘奈良麻呂の乱に関係し失脚。 |
7 | 藤原仲麻呂 | 757 – 764 | 藤原南家。兄・豊成を追い落とすが、藤原仲麻呂の乱で死亡。 |
8 | 藤原豊成 | 764 – 766 | 藤原仲麻呂の乱後に復帰。 |
9 | 藤原永手 | 766 – 771 | 藤原北家。仲麻呂政権下で抜擢され昇進するが、藤原仲麻呂の乱では袂を分かつ。 |
10 | 藤原良継 | 771 – 777 | 藤原式家。藤原仲麻呂の乱では部隊を率いて仲麻呂を討伐。 |
11 | 藤原魚名 | 778 – 782 | 藤原北家。兄・永手の死去後にその地位を継承。のちに、突如大宰府に左遷され失脚。 |
12 | 藤原田麻呂 | 782 – 783 | 藤原式家。光仁天皇の即位に伴い、それを擁立した藤原良継らによる式家主導体制が確立。 |
13 | 藤原是公 | 783 – 789 | 藤原南家。魚名・田麻呂が相次いで死去し、急速に昇進を果たす。 |
14 | 藤原継縄 | 789 – 796 | 藤原南家。従兄弟・是公の死去により継承。 |
15 | 藤原内麻呂 | 796 – 812 | 藤原北家。平城天皇の信任を背景に昇進。藤原北家嫡流の地位は永手の家系より移る。 |
16 | 藤原園人 | 812 – 818 | 藤原北家。嵯峨天皇のもとで積極的な政策提言を行うが、次代・冬嗣によりその多くは転換された。 |
17 | 藤原冬嗣 | 818 – 826 | 藤原北家。園人没後、藤原葛野麻呂との争いを制して藤氏長者となる。 |
18 | 藤原緒嗣 | 826 – 843 | 藤原式家。長男の死去や承和の変での中納言・藤原吉野の失脚で式家全体の勢力が衰える。 |
19 | 藤原良房 | 843 – 872 | 藤原北家。冬嗣の子で、史上初の摂政となる。以降、氏長者の地位は藤原北家で独占される。 |
20 | 藤原基経 | 872 – 891 | 冬嗣の孫。史上初の関白とされる。 |
21 | 藤原良世 | 891 – 897 | 兄・良房を支えて重用される。 |
22 | 藤原時平 | 897 – 909 | 基経の子。若くして栄達するが、39歳で死去。左遷させた菅原道真の祟りと恐れられた。 |
23 | 藤原忠平 | 909 – 949 | 兄・時平の死去により継承。長く政権の座にあった。 |
24 | 藤原実頼 | 949 – 970 | 忠平の長男。天皇の外戚となることができず、逆に外戚の地位を獲得した弟・師輔の系統が次第に嫡流筋となる。 |
25 | 藤原伊尹 | 970 – 972 | 妹の安子が産んだ冷泉天皇・円融天皇の即位に伴って栄達し、摂政・太政大臣にまで上り詰める。 |
26 | 藤原頼忠 | 972 – 974 | 実頼の嫡男。父の代に続き、外戚の地位獲得はならなかった。 |
27 | 藤原兼通 | 974 – 977 | 兄・伊尹の死後、弟・兼家との後継争いを制する。 |
28 | 藤原頼忠 | 977 – 986 | *再任 |
29 | 藤原兼家 | 986 – 990 | 次兄・兼通のもとでは冷遇される。寛和の変で花山天皇を出家に追い込み、孫の一条天皇を即位させ外戚として権力を握る。 |
30 | 藤原道隆 | 990 – 995 | 父・兼家の地位を継承するが、43歳で病没。 |
31 | 藤原道兼 | 995 | 兄・道隆が病没すると後任の関白に就任。しかしほどなくして病没し、世に「七日関白」と呼ばれた。 |
32 | 藤原道長 | 995 – 1017 | 甥・伊周との後継争いを制し、藤原氏全盛期を築く。 |
33 | 藤原頼通 | 1017 – 1064 | |
34 | 藤原教通 | 1064 – 1075 | |
35 | 藤原師実 | 1075 – 1094 | |
36 | 藤原師通 | 1094 – 1099 | |
37 | 藤原忠実 | 1099 – 1121 | |
38 | 藤原忠通 | 1121 – 1150 | |
39 | 藤原頼長 | 1150 – 1156 | |
40 | 藤原忠通 | 1156 – 1158 | |
41 | 近衛基実 | 1158 – 1166 | |
42 | 松殿基房 | 1166 – 1179 | |
43 | 近衛基通 | 1179 – 1183 | |
44 | 松殿師家 | 1183 – 1184 | |
45 | 近衛基通 | 1184 – 1186 | |
46 | 九条兼実 | 1186 – 1196 | |
47 | 近衛基通 | 1196 – 1202 | |
48 | 九条良経 | 1202 – 1206 | |
49 | 近衛家実 | 1206 – 1221 | |
50 | 九条道家 | 1221 | |
51 | 近衛家実 | 1221 – 1228 | |
52 | 九条道家 | 1228-1231 | |
53 | 九条教実 | 1231-1235 | |
54 | 九条道家 | 1235-1237 | |
55 | 近衛兼経 | 1237-1242 | |
56 | 二条良実 | 1242-1246 | |
57 | 一条実経 | 1246-1247 | |
58 | 近衛兼経 | 1247-1252 | |
59 | 鷹司兼平 | 1252-1261 | |
60 | 二条良実 | 1261-1265 | |
61 | 一条実経 | 1265-1267 | |
62 | 近衛基平 | 1267-1268 | |
63 | 鷹司基忠 | 1268-1273 | |
64 | 九条忠家 | 1273-1274 | |
65 | 一条家経 | 1274-1275 | |
66 | 鷹司兼平 | 1275-1287 | |
67 | 二条師忠 | 1287-1289 | |
68 | 近衛家基 | 1289-1291 | |
69 | 九条忠教 | 1291-1293 | |
70 | 近衛家基 | 1293-1296 | |
71 | 鷹司兼忠 | 1296-1298 | |
72 | 二条兼基 | 1298-1305 | |
73 | 九条師教 | 1305-1308 | |
74 | 鷹司冬平 | 1308-1313 | |
75 | 近衛家平 | 1313-1315 | |
76 | 鷹司冬平 | 1315-1316 | |
77 | 二条道平 | 1316-1318 | |
78 | 一条内経 | 1318-1323 | |
79 | 九条房実 | 1323-1324 | |
80 | 鷹司冬平 | 1324-1327 | |
81 | 二条道平 | 1327-1330 | |
82 | 近衛経忠 | 1330 | |
83 | 鷹司冬教 | 1330-1333 | |
84 | 二条道平 | 1333-1334 | |
85 | 近衛経忠 | 1334 | |
86 | 鷹司冬教 | 1334-1335 | |
87 | 近衛経忠 | 1335-1337 | |
88 | 近衛基嗣 | 1337-1338 | |
89 | 一条経通 | 1338-1342 | |
90 | 九条道教 | 1342 | |
91 | 鷹司師平 | 1342-1346 | |
92 | 二条良基 | 1346-1358 | |
93 | 九条経教 | 1358-1361 | |
94 | 近衛道嗣 | 1361-1363 | |
95 | 二条良基 | 1363-1367 | |
96 | 鷹司冬通 | 1367-1369 | |
97 | 二条師良 | 1369-1375 | |
98 | 九条忠基 | 1375-1379 | |
99 | 二条師嗣 | 1379-1382 | |
100 | 二条良基 | 1382-1387 | |
101 | 近衛兼嗣 | 1387-1388 | |
102 | 二条良基 | 1388 | |
103 | 二条師嗣 | 1388-1394 | |
104 | 一条経嗣 | 1394-1398 | |
105 | 二条師嗣 | 1398-1399 | |
106 | 一条経嗣 | 1399-1408 | |
107 | 近衛忠嗣 | 1408-1409 | |
108 | 二条満基 | 1409-1410 | |
109 | 一条経嗣 | 1410-1418 | |
110 | 九条満家 | 1418-1424 | |
111 | 二条持基 | 1424-1432 | |
112 | 一条兼良 | 1432 | |
113 | 二条持基 | 1432-1445 | |
114 | 近衛房嗣 | 1445-1447 | |
115 | 一条兼良 | 1447-1453 | |
116 | 二条持通 | 1453-1454 | |
117 | 鷹司房平 | 1454-1455 | |
118 | 二条持通 | 1455-1458 | |
119 | 一条教房 | 1458-1463 | |
120 | 二条持通 | 1463-1467 | |
121 | 一条兼良 | 1467-1470 | |
122 | 二条政嗣 | 1470-1476 | |
123 | 九条政基 | 1476-1479 | |
124 | 近衛政家 | 1479-1483 | |
125 | 鷹司政平 | 1483-1487 | |
126 | 九条政忠 | 1487-1488 | |
127 | 一条冬良 | 1488-1493 | |
128 | 近衛尚通 | 1493-1497 | |
129 | 二条尚基 | 1497 | |
130 | 一条冬良 | 1497-1501 | |
131 | 九条尚経 | 1501-1513 | |
132 | 近衛尚通 | 1513-1514 | |
133 | 鷹司兼輔 | 1514-1518 | |
134 | 二条尹房 | 1518-1525 | |
135 | 近衛稙家 | 1525-1533 | |
136 | 九条稙通 | 1533-1534 | |
137 | 二条尹房 | 1534-1536 | |
138 | 近衛稙家 | 1536-1542 | |
139 | 鷹司忠冬 | 1542-1545 | |
140 | 一条房通 | 1545-1548 | |
141 | 二条晴良 | 1548-1553 | |
142 | 一条兼冬 | 1553-1554 | |
143 | 近衛前久 | 1554-1568 | |
144 | 二条晴良 | 1568-1578 | |
145 | 九条兼孝 | 1578-1581 | |
146 | 一条内基 | 1581-1584 | |
147 | 二条昭実 | 1584-1585 | |
148 | 九条兼孝 | 1600-1604 | |
149 | 近衛信尹 | 1605-1606 | |
150 | 鷹司信房 | 1606-1608 | |
151 | 九条幸家 | 1608-1612 | |
152 | 鷹司信尚 | 1612-1615 | |
153 | 二条昭実 | 1615-1619 | |
154 | 九条幸家 | 1619-1623 | |
155 | 近衛信尋 | 1623-1629 | |
156 | 一条昭良 | 1629-1635 | |
157 | 二条康道 | 1635-1647 | |
158 | 九条道房 | 1647 | |
159 | 一条昭良 | 1647-1651 | |
160 | 近衛尚嗣 | 1651-1653 | |
161 | 二条光平 | 1653-1664 | |
162 | 鷹司房輔 | 1664-1682 | |
163 | 一条冬経 | 1682-1690 | |
164 | 近衛基熙 | 1690-1703 | |
165 | 鷹司兼熙 | 1703-1707 | |
166 | 近衛家熙 | 1707-1712 | |
167 | 九条輔実 | 1712-1722 | |
168 | 二条綱平 | 1722-1726 | |
169 | 近衛家久 | 1726-1736 | |
170 | 二条吉忠 | 1736-1737 | |
171 | 一条兼香 | 1737-1746 | |
172 | 一条道香 | 1746-1757 | |
173 | 近衛内前 | 1757-1778 | |
174 | 九条尚実 | 1778-1787 | |
175 | 鷹司輔平 | 1787-1791 | |
176 | 一条輝良 | 1791-1795 | |
177 | 鷹司政煕 | 1795-1814 | |
178 | 一条忠良 | 1814-1823 | |
179 | 鷹司政通 | 1823-1856 | |
180 | 九条尚忠 | 1856-1862 | |
181 | 近衛忠煕 | 1862-1863 | |
182 | 鷹司輔煕 | 1863-1864 | |
183 | 二条斉敬 | 1864-1867 | |
184 | 九条道孝 | 1868-1871 | |