系譜で辿る日本史

藤原継縄

右大臣・藤原豊成の次男

氏族藤原南家
生没??? - ???
位階正二位
官職右大臣
幕府職

藤原 継縄(ふじわら の つぐただ)は、奈良時代後期から平安時代初期にかけての公卿。藤原南家の祖である左大臣・藤原武智麻呂の孫。桃園右大臣あるいは中山を号す。
宝亀10年(779年)に弟の中納言・藤原縄麻呂が薨去すると継縄は藤原南家の氏上格となり、次いで中納言に昇進する。天応元年(781年)桓武天皇が即位すると、同じ藤原南家の従兄弟・藤原是公が重用されるようになる。同年9月に2人は正三位・中納言となって肩を並べ、翌天応2年(782年)是公が先に大納言に昇進して官位面で後塵を拝することになった。延暦2年(783年)には是公は右大臣に就任するが、後任の大納言には継縄が任ぜられ、藤原南家の公卿で太政官の首班・次席を占めた。

配偶者
主な祖先

藤原豊成

1親等祖先

中臣鎌足

4親等祖先

藤原不比等

3親等祖先

藤原武智麻呂

2親等祖先

主な子孫

藤原保則

2親等子孫

頼豪

8親等子孫

男系子孫のみ表示

養子関係を非表示