歴代鎌倉幕府執権一覧

No.名前在任期間備考
1北条時政1203 – 1205得宗家初代。娘の北条政子が源頼朝の妻となったことで、頼朝政権下で重用される。牧氏事件で失脚。
2北条義時1205 – 1224鎌倉幕府の源氏将軍が断絶した後、実質的な指導者となる。承久の乱では朝敵となるも官軍を破る。
3北条泰時1224 – 1242父・義時より継承。御成敗式目を制定した。
4北条経時1242 – 1246父は早世のため、祖父・泰時より継承。在任4年弱で死去。
5北条時頼1246 – 1256兄・経時より継承。執権職を義時の孫・長時に譲った後も実権を握り、得宗専制政治の先駆けとなる。
6北条長時1256 – 1264父は義時の三男・重時。執権としての実権は乏しく、時頼の嫡男・時宗への繋ぎとしての意味合いが強い執権就任であった。
7北条政村1264 – 1268義時の五男。時頼の嫡男・時宗への繋ぎとして60歳にして執権に就任した。のち、18歳になった時宗に執権職を譲る。
8北条時宗1268 – 1284北条氏の嫡流得宗家に生まれ、18歳で執権職を継承。元寇に対処し、二度の侵攻を退ける。
9北条貞時1284 – 1301父・時宗の病死により13歳で執権職を継承。貞時の晩年には得宗家地位の形骸化が進行する。
10北条師時1301 – 1311父は時宗の弟・宗政。貞時の嫡男・高時が成人するまでの繋ぎとしての執権就任であった。
11北条宗宣1311 – 1312初代得宗である時政の子・時房の家系。就任時の幕政は既に内管領に実権を握られており、政治を主導することはできなかった。
12北条煕時1312 – 13157代執権・政村の曾孫。引き続き、幕政の実権は内管領に握られていた。
13北条基時1315 – 1316義時の三男・重時の家系。得宗家の嫡男・高時の成長を待って執権職を譲った。
14北条高時1316 – 1326父は9代執権・貞時。4代の中継ぎを経て14歳で執権職を継承するが、病のため24歳で出家する。
15北条貞顕1326義時の子・実泰の家系。高時の子・邦時の成人までの中継ぎとして執権となるも、有力御家人の反対から就任11日で辞職を余儀なくされる。
16北条守時1326 – 13336代執権・長時の曾孫。新田義貞率いる倒幕軍を迎え撃つ先鋒隊として出陣し、鎌倉にて戦死。
17北条貞将133315代執権・貞顕の嫡男。16代・守時の戦死を受けて、鎌倉陥落の際に17代執権に任じられたとする説がある。
タイトルとURLをコピーしました